‟否定の壁‟を越えようとして、取り囲まれてしまった男「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」

こんにちは、サトウ@mukashime)です。

寒すぎてやる気が起きない毎日。もだもだしながら色々と読んでました。

今回の紹介は「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」です。

両手の指9本を失いながら“七大陸最高峰単独無酸素”登頂を目指した登山家・栗城史多(くりき のぶかず)氏。エベレスト登頂をインターネットで生中継することを掲げ、SNS時代の寵児と称賛を受けた。しかし、8度目の挑戦となった2018年5月21日、滑落死。35歳だった。彼はなぜ凍傷で指を失ったあともエベレストに挑み続けたのか?最後の挑戦に、登れるはずのない最難関のルートを選んだ理由は何だったのか?滑落死は本当に事故だったのか? そして、彼は何者だったのか。謎多き人気クライマーの心の内を、綿密な取材で解き明かす。

Amazonより

栗城さんについて、私は彼の死後に知りました。

彼が亡くなる前から、その最悪のエンドを予言していたかのような記事のURLと共に、恐らくブログの著者とは別の人の「やっぱりな」というコメント付きの呟きがTwitterに流れてきました。

上記がそのブログの記事です。「デス・ゾーン」を読んだ後だと、その目の付け所、例え方が全て的を得ているのが改めてわかります。

栗城さんの実力ではエベレストの難関である北壁や西稜ルート攻略は、ほぼほぼ不可能と言えること。

無邪気に応援している人たちの後押しが、栗城さんを引き返せなくしている可能性。

「デス・ゾーン」を読むと、それらがすべて正しい指摘だとよくわかります。

その上で、その想像以上に、栗城さんを取り巻く環境がグロテスクな状態であったことも。

山を登り始めた頃、既に成人した男性であった栗城さんは、世間一般的には独り立ちした大人でした。

でも、どこかで大人になり切れない、子供がそのまま成長してしまったような、歪な幼児性を持ったままの人物だった。

最初は「山と一対一で向き合いたい」と言って単独登頂を目指していた。

しかしいつの間にか、それは「夢」をみんなと共有したいという願いに変わっていく。

その「みんな」とは誰だったのか?基本的には、テレビやネットの向こう側で、栗城さんを見ている人たちのことでしょう。

しかし「みんな」とは彼らだけではなかった。

栗城さんに群がってきた「みんな」の中には、誰もが知っているような大企業やマルチビジネス会社、弁護士、政治家、占い師、果てにはNHKなどなども混ざっていたのです…。

権威ある人間がこぞって栗城さんを高く持ち上げ、そして最終的には手を放した。

もしも栗城さんが起業家としての狡猾さを持って、金や力のある人間と駆け引きが出来るような人であれば、彼らを逆に利用してもっと大きくなれたでしょう。しかし残念ながら栗城さんはそういう人間ではなかったし、だからこそあらゆる人間のカモにもなったのだと感じます。

「デス・ゾーン」では実際に筆者に対して、「大人の変な駆け引きはうんざりです」と、面と向かってではなく、メール長文で送りつけてくる栗城さんが描かれています。彼自身がすでに大人であるにもかかわらず、そういう言葉が出てしまう時点で、彼自身の立ち位置が垣間見えます。


危険な登山ルートだと分かっていたはずなのに、成人男性が一人で登って死んだ。大人なんだから、結局自己責任でしょ。

普通の人相手なら、そう言い切って終わりかもしれません。でも栗城さんの場合は、彼をそこへ押し上げたであろう、あまりに巨大な存在とその責任も考えさせられます。

前提として、「栗城さん自身が諦めなかった」というものはあるにせよ、大手企業の多大な援助や国営放送の後押しがなければ、あれほど何度も、エンタメ的なエベレストになど挑戦できないはず。(エベレストに登るには何百万とかかる)

かつて栗城さんを無邪気に賞賛していたネット民が、普及するSNSの加速と共に「アンチ」化していったことも、栗城さんを意固地にさせた遠因だろうとも思います。

栗城さんのエピソードの中でも多く取り上げられる指の欠損も「デス・ゾーン」の中では、疑惑が多いと指摘されています。

普通の凍傷なら、それぞれの指が凍傷になる具合はまちまちのはず。しかし栗城さんの場合、凍傷の境目が何本にも渡って一直線だった…。もしかしたら、ネット民や支援者を納得させる演出の為に、そこまで酷くなるとは思わず、自分で雪に…。

中身は成長しきっていないけれど、カリスマ性を持つ人間と言うのは、今の世の中割とたくさんいると、SNSなんかを見ていると思います。

視聴率を稼ぐために過激な投稿を繰り返すユーチューバー。偏った意見でフォロワーを増やすSNSアカウント。

栗城さんはそういう人の奔りであり、今ではある種の「教訓」となった人かもしれません。


「デス・ゾーン」で一つだけ残念なのが、栗城さんに近しい人ほど口を閉ざしてしまい、コメントが得られていない点です。

栗城さんを追い続けたNHK関係者。栗城さんの婚約者でも妻でもないけれど、献身的に支え続けた会社代表の女性。栗城さんの婚約破棄にまで口を出し、山に登るかどうかも決めたという占い師など。

守秘義務などの関係ももちろんあるのでしょう。しかし、彼らが見た栗城さんの一面も聞いてみたかったなというのが正直な感想です。

それでも十分多くの関係者から生々しいコメントが取られていて、非常に引き込まれるノンフィクション作品であることは確かです。

栗城史多という一人の人間を、可能な限り偏りなく考察した良書だと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE

この記事を書いた人

フィンランドに住みたい研究者かつフリーのWebデザイナーかつコーダー。
WordPressのカスタマイズやLP作成のご相談お受けします。
ココナラでは「鴨なんばん」名義で小説作成や翻訳のちょっとしたお仕事も掲載中。

お仕事のご依頼やお問い合わせはTwitterのDMなどでお気軽にどうぞ:)

コメント

コメントする

目次
閉じる